水回りのリフォームが必要になる時期は?リフォーム代金の相場や注意点も解説!
建物は時の経過につれ、徐々に劣化していきます。
いずれ改修やリフォームが必要な時期に備え、今回は水回りのリフォームについて解説します!
水回りのリフォームが必要になる時期
日常生活のなかで必ず使用する設備といえば、キッチンやお風呂、洗面台やトイレなどの水回りです。
ここでは、水回りのリフォームが必要になる時期について解説します。
老朽化
キッチンやお風呂、洗面台やトイレなどの水回りについては、一般的には15〜20年程度がリフォームの時期といわれます。
もちろん、居住してから20年以上経過しても不自由なく使えるケースは珍しくありません。
しかし、劣化にともなうヒビ割れやコーキング割れの隙間から入った水により、内部が腐食するケースもあります。
腐食が進行すると施工費用も高額になるため、適切な時期にリフォームするのがおすすめです。
利便性
お子様の出産や成長など、10〜20年を区切りにライフスタイルは変化します。
毎日使用する水回り設備については、便利で新しい機能が備わった設備に変えたいと感じる場合もあるかもしれません。
たとえばヒートショック抑制に効果的なトイレの温水洗浄便座は、過去には珍しかった機能ですが現在では一般的になっています。
キッチンにおいては、壁付けタイプから対面式へと大きく形状が変化しているとともに、食洗器やIHクッキングヒーターなどを増設する家庭が増えています。
またお風呂に関しては、バリアフリーが必要になったり、バブル式の浴槽に魅力を感じたりすることもあるでしょう。
ライフスタイルが変化するタイミングで利便性の良い設備にリフォームする方は、比較的多いかと思われます。
水回りをリフォームするときの相場
水回りのリフォームにかかる費用は、本体費用と工事費用、諸経費の3つに大きく区分されます。
ここでは、水回りの改修にかかる工事費用の相場について解説します。
キッチン
キッチンの改修にかかる費用相場は50〜200万円程です。
施工内訳は、システムキッチン本体費のほか、配管工事費、内装工事費、既存キッチンの撤去にかかる作業費や処分費などが挙げられます。
また、上位クラスのキッチンや内蔵型食洗器、レンジフードの交換などにより200万円以上かかるケースもあります。
お風呂
お風呂についてはバスルーム全体が一体化されたシステムバスやユニットバスが主流です。
リフォーム費用の相場は50〜150万円程度とされ、浴槽の材質や形状、床のグレード、浴室乾燥機の有無などによって価格が増減します。
また、ジェットバス機能や浴室内スピーカー・テレビなどのオプションを追加する場合は、別途費用が加算されます。
なお手摺りの設置や段差を解消するバリアフリー化にする場合は、補助制度を利用できることもあるため、施工業者へ確認してみましょう。
洗面台
洗面台は、洗面台本体や水栓のグレード、収納部分の大きさなどによって施工費が異なり、相場価格は10〜50万円程となります。
また床の張り替えが必要な場合は追加費用がかかるため、注意が必要です。
さらに、洗面ボウルが2口あるようなハイグレードへのリフォームは、施工費用が100万円を超えるかもしれません。
トイレ
トイレのリフォームにおいて代表的なのは便器や便座の交換です。
また、手洗いカウンター増設や収納用の吊戸棚を設置するなどのプランも人気があります。
トイレを和式から洋式へ交換する工事や、タンクレスタイプを設置して空間を広くするリフォームは、比較的高価になることが多いです。
洋式トイレの交換は15〜50万円程、和式トイレから洋式トイレへ交換するときは15〜60万円程が相場です。
水回りをリフォームするときの注意点
キッチンやお風呂・洗面台・トイレなどの水回り設備は、使用頻度が高く使いやすさが重視されます。
ここでは、水回りをリフォームするときの注意点について解説します。
使い勝手
リフォーム時は、設備のデザインはもとより重要なのは使いやすさです。
おしゃれなキッチンに改修しても、使い勝手が悪いとモチベーションも上がりません。
またキッチンや洗面台は適切な高さに設定することで、腰痛などのストレス要因からも回避されます。
キッチンにおいては“身長の半分に5cmを加えた高さ”が適切といわれるため、おもに調理する方の身長に合わせることも忘れないでください。
洗面台は“身長の半分の高さ”に洗面ボウルがあるタイプを選ぶと良いでしょう。
お風呂は断熱性や保温性が高く、水垢やカビに強い素材を選ぶと掃除が楽になります。
費用を抑えるにはセットで発注
水回りをリフォームする時期は、キッチンもトイレも同じタイミングになる場合が多いです。
まとめて工事を依頼した場合と、個別に工事を依頼した場合とを比較すると、一般的にはまとめて工事を依頼した場合の方が費用を抑えられます。
リフォーム業者も、まとめて依頼を受けた方が、値引きなどのサービスがしやすくなります。
予算を超えてしまう場合は、設備のグレードを下げるなどの調整をして同時施工をおすすめします。
工期
水回りをリフォームするにあたり、施工中は設備を使用できません。
キッチン交換の平均的な工期は2~3日程度であるのに対し、大規模な工事では2〜3週間前後かかる場合もあります。
お風呂は4〜7日、洗面台は1〜3日が平均的な工期ですが、内装工事をともなうケースでは1週間前後を要する場合もあります。
したがい、工事の間はどのように生活するか?を事前に計画しておいてくださいね。
キッチンであれば外食やコンビニエンスストアなどの利用、お風呂であれば銭湯を活用する方法もあります。
まとめ
水回りリフォームの目安時期は、15〜20年が一般的です。
また便利でスタイリッシュな製品が多く開発さているため、設備をリフォームすることで日々の生活に満足感や充実感を与えてくれることでしょう。
リフォームが必要になるタイミングは同時期に重なりやすいため、費用を抑えるために一括施工も検討してみましょう。
記事監修
おうちむすび